【小学生でもわかる】GDPとは?―“1年間おかいものゲーム”で楽しく学ぶ国内総生産

writing pencil note shop pink 3934298 お得情報・豆知識
writing pencil note shop pink 3934298

ニュースでよく耳にする「GDP(国内総生産)」は、むずかしく聞こえるけれど、じつは町のみんなで遊ぶ“おかいものゲーム”にたとえればカンタン! 本記事では、「GDP=1年間のお買いものスコア」という視点で、子どもも大人も笑顔で理解できるように解説します。


GDPってそもそも何?

  • 正式名称:国内総生産(Gross Domestic Product)
  • ひとことで言うと:「日本という町」が1年間作ったり売ったりしたモノやサービスのお値段合計
  • 数字が大きい=「町がにぎやかで元気!」と判断するためのスコア。

GDPを“1年間おかいものゲーム”でイメージしよう

1. 舞台は「ニッポン町」

  • 住民:家族、友達、お店、工場、農家、サービス業など。
  • 期間:1年(お正月~大みそか)。

2. スコアのルール

  1. 町の中で売れたモノ・サービスの値段を足す。
  2. 海外に売った(輸出した)分も足す。
  3. 海外から買った(輸入した)分は引く。

スコア式∗∗GDP=国内で作って売った値段+輸出−輸入∗∗**GDP = 国内で作って売った値段 + 輸出 − 輸入**∗∗GDP=国内で作って売った値段+輸出−輸入∗∗


どうやって数える?3ステップ

ステップ具体例GDPへの影響
① 国内で販売ケーキ屋の売上げ/ゲームソフト/美容院のカット代プラス
② 海外へ輸出日本製ロボットをアメリカに販売プラス
③ 海外から輸入フランス産チーズをネット購入マイナス

なぜGDPは大切なの?

  1. 経済の健康診断
    • 「去年よりスコアUP=みんなの働きが活発」とわかる。
  2. くらしのヒント
    • GDPが伸びる → 給料やおこづかいが増えたり、新しい遊園地ができたりするかも?
  3. 国際比較の物差し
    • スポーツ大会の順位表のように、各国の“元気度”を比べられる。

ゲームのスコアに置きかえると…

  • スーパーマリオでコインを集めるイメージ
    • コインを多く集めるほどハイスコア!
  • ニッポン町では
    • ケーキ、ゲーム、散髪、輸出ロボットが“コイン”代わり。

クイズでおさらい!

シーンGDPはどうなる?答え
① 近所のパン屋でパンを買う上がる?下がる?上がる
② フランスのネットショップでチョコを注文上がる?下がる?下がる
③ 日本のアニメグッズを海外ファンに販売上がる?下がる?上がる

まとめ

  • GDP=町のみんなの1年間おかいものスコア
  • 数字が大きいほど町がにぎやか&元気
  • ニュースで「日本のGDPが○○兆円」と聞いたら、ニッポン町の1年間のスコアをイメージしよう!

これであなたもGDPマスター。お子さんと一緒に「今日のニュースって、町のスコアの話なんだね!」と盛り上がってみてください。

タイトルとURLをコピーしました