― Midjourney V7 & DALL·E 4 時代に “月5万円” を目指す実践ロードマップ ―
✔️ この記事でわかること
- 2025 年の生成 AI アート市場トレンド
- Midjourney V7/DALL·E 4 の特徴と比較
- 稼げる 6 大プラットフォームとマネタイズ戦略
- 著作権・商用利用の最新ルールとリスク回避術
- “1 日 60 分” の作業フローで月 5 万円を生む実践ステップ
- よくある質問(Q&A)
狙いキーワード:AIアート 副業/Midjourney V7/DALL·E 4 日本語プロンプト/AIアート 販売方法/AIアート 著作権
1. 2025 年の AI アート市場トレンド
指標 | 2024 → 2025 | ポイント |
---|
生成 AI ユーザー数(世界) | 1.9 億 → 2.6 億 (+37%) | モバイルアプリ DL が牽引 |
国内ハンドメイド EC“AI タグ”出品数 | 7,800 → 15,000 件 (+92%) | SUZURI・minne が倍増 |
企業プロンプト求人案件 | 630 → 1,250 件 (+98%) | バナー作成・動画サムネ需要 |
Midjourney V7 のパーソナライズ学習と、DALL·E 4 の多言語対応強化で日本人クリエイターにも追い風。 MediumMedium
2. Midjourney V7 vs. DALL·E 4 比較
項目 | Midjourney V7 | DALL·E 4 |
---|
リリース | 2025/03 予定 Medium | 2025/02 公開(ChatGPT組込) OpenAI Community |
強み | 人物&ファンタジーの芸術性 / “フォルダ管理”で案件整理 | 日本語プロンプト精度 / 編集(in-painting)と透過背景出力 |
料金 | $10〜120/月(GPU 時間制) | ChatGPT Plus/Pro込み $20〜30/月 |
商用ライセンス | 有料プランは OK | Plus/Pro は OK(API は従量課金) |
テンプレ共有 | Discord コミュニティ中心 | ChatGPT “プロンプトライブラリ”で共有可 |
3. 稼げる 6 大プラットフォームとマネタイズ戦略
分類 | プラットフォーム | 収益化モデル | 手数料 |
---|
オンデマンド雑貨 | SUZURI/Canva Print | T シャツ・スマホケース | 12% 〜 |
コミッション | Skeb/pixiv リクエスト | 依頼制作(1 件 3,000〜1 万円) | 10% 前後 note(ノート) |
マーケット | minne/nizima | 生成ポスター・VTuber 立ち絵 | 6%〜 |
海外向け | Fiverr/Etsy | 英語マーケットで高単価 | 5%+決済 |
ストック素材 | Adobe Stock | ロイヤリティ(DL 数×単価) | 33%〜 |
NFT 二次流通 | OpenSea/HINATA | 2 次販売で 5〜10% 印税 | ガス代要注意 |
実績目安:
- コミッション 15 件 × 平均 4,000 円 = 6 万円/月
- SUZURI ポスター 250 枚 × 粗利 200 円 = 5 万円/月
4. 著作権・商用利用の最新ルール
論点 | 2025 年の状況 | 対策 |
---|
入力(学習元) | AI 生成物は「原著作物性」を欠く場合が多い(文化庁見解) 文化庁文化庁 | 元ネタ画像・プロンプトを記録し、訴求力より透明性を優先 |
出力(生成物) | オリジナリティ有れば著作物と認められ得る | 二次創作系は要権利確認(キャラ名・歌詞・ロゴ等) |
肖像権 | 実在人物に酷似すると侵害リスク | 写真模写は禁止。肖像生成→本人許諾必須 |
ブランド商標 | 商標・意匠を連想させるデザインは審査で却下 | “inspired by”など曖昧語を避け独自性を明確化 |
5. “月 5 万円” を目指す 1 日 60 分フロー
所要 | タスク | ツール |
---|
15 分 | トレンド収集(SNS & Google トレンド) | Feedly+ChatGPT ブラウズ |
20 分 | プロンプト作成& 4 枚生成 | Midjourney V7/DALL·E 4 |
10 分 | 作品選定 → 2 次編集(in-painting/透過) | Photopea/DALL·E Edit |
10 分 | 出品説明文を AI で生成 → SEO キーワード挿入 | ChatGPT + turn0search6 tips |
5 分 | SNS 投稿(#生成AIアート #イラスト依頼受付) | X/Instagram |
ポイント
- “複数プラットフォーム横展開”で同一画像の再利用率を最大化
- 1 週 5 セット=月 100 作品を出品するとアクセスが雪だるま式
6. よくある質問(Q&A)
Q | A |
---|
無料プランだけで稼げる? | 生成枚数が限られ作品の質も下がるため、最低でも Midjourney Basic ($10) or ChatGPT Plus は必須。 |
日本語プロンプトで大丈夫? | DALL·E 4 は日本語最適化済。Midjourney は英語推奨だが**/translate** コマンドで自動翻訳可。 |
素材サイト審査に落ちる… | “AI generated” タグ → オリジナル度を示す説明文+差別化ポイント(テクスチャ・カラー設計)を明記すると通過率↑。 |
確定申告は? | 年 20 万円超なら雑所得申告。プラットフォーム売上 CSV を保管し、源泉徴収分を控除。 |
まとめ & 次のアクション
- Midjourney V7 or DALL·E 4 に登録
- 販売プラットフォーム 2 つ以上を同時出品(国内+海外)
- プロンプトと出力画像を Notion や Excel で資産管理
- 文化庁「AI と著作権」資料を読んでリスク認識
- 1 か月で “100 点出品 & 売上 1 万円” を達成 → PDCA サイクルを回す
生成 AI の波は 「早く始めた人」が経験値とフォロワーを奪う 世界です。
今日 1 枚でも作品を公開し、“好き × AI” をマネタイズへ転換してみましょう!