1日2,000円でできる最高の贅沢。田舎暮らし&子育て家庭でも楽しめる方法

dirt road child running play kid 5901930 お得情報・豆知識
dirt road child running play kid 5901930

「1日2,000円でできる最高の贅沢」

——本屋で文庫本を買って、スタバでドリンク&フードを注文して読書。
——スーパー銭湯で岩盤浴&美味しいランチ。
——イオンシネマで映画を観て、サイゼリヤでランチ。
——牛フィレ肉を買って、赤ワイン(安物)でコトコト煮込み料理。

ネットやSNSでたまに見かけるこういう“ご褒美プラン”、確かに素敵ですよね。
「贅沢って、別に高級ホテルに泊まることじゃないんだな」って気づかされます。

でも——。

田舎に住んでいたり、未就学の子どもがいたりすると、
「いや、それ無理でしょ」って思っちゃうこともあるんです。


理想のプチ贅沢と、現実のギャップ

私が住んでいる地域は、コンビニすら車で10分。
おしゃれなカフェや映画館なんて、車で片道1時間はかかります。

スタバ?最寄りは隣の市です。
本屋はあるけど、文庫本の新刊はタイミングが合わないと並ばない。
映画館はあっても、子どもが小さいとそもそも行けない。

スーパー銭湯や岩盤浴?
子どもを預ける先がないし、家でパパとお留守番も30分が限界。
赤ワイン煮込みなんて、夕飯時にそんな余裕ないし、そもそも子ども食べない。

理想はわかる。でも現実には合わない。


田舎暮らし×子育て中でも楽しめる、2,000円の贅沢リスト

でも、ちょっと視点を変えてみたら、
「今の自分でもできる最高の贅沢」がちゃんとあることに気づきました。

■1. 子どもが昼寝中にコンビニスイーツ+YouTubeでカフェ気分

近所のコンビニでちょっと高めのスイーツを買って、
子どもが昼寝したら、YouTubeで「カフェBGM」流しながら食べる。
飲み物はあえて普段買わないちょっと贅沢な缶コーヒーやラテ。
これだけでも「今日は自分のための時間だったな」って感じられます。

■2. スーパーで刺身+クラフトビールで家飲み

夜ご飯の時間をちょっと豪華に。
スーパーでちょっと高めの刺身やお惣菜を買って、
一緒にクラフトビールかスパークリングワインを。
家でも、ちゃんと「贅沢感」って味わえるんです。

■3. しまむら or ダイソーで自分にプチギフト

1,000円あれば、かわいい靴下・ルームウェア・アクセサリーが買える。
「誰かにあげる」じゃなくて「自分にあげる」ことで、満たされる気持ちってあります。

■4. 子どもと“ごっこカフェ”を開いて、一緒にパンケーキ

ホットケーキミックスで一緒にパンケーキを焼いて、
紙コップや紙皿を使って“カフェっぽく”演出。
自分が楽しいし、子どもも大喜び。
子どもと一緒でも「贅沢な時間」は作れます。

■5. Kindleでエッセイや漫画を1〜2冊買って読む

寝かしつけのあと、自分だけの読書タイム。
紙の本じゃなくても、スマホひとつで本の世界に没頭できるのは本当にありがたい。
今の気分に合った1冊を買って読む。これも、立派な贅沢です。


「贅沢」って、お金の問題じゃない

「贅沢」って、高いものを買うことでも、特別な場所に行くことでもなくて、
**“自分のために時間やエネルギーを使うこと”**なんだと思います。

子どもが小さいと、どうしても「自分の時間」は後回しになりますよね。
「外出もままならない」「自分の好きなことができない」って感じる日もある。
だけど、少しだけでも“自分のため”に2,000円を使うことで、心が満たされることってあるんです。


今日の2,000円、何に使いますか?

都会じゃなくても、
自由な時間がなくても、
子どもが小さくても、

“自分だけの贅沢”はちゃんと作れます。

何に使おうかワクワクしながら2,000円を握りしめる日。
それこそが、贅沢の始まりかもしれません。


おまけ:私の最近の贅沢

最後に、私の最近のプチ贅沢をご紹介します。

・田所商店で味噌ラーメン→帰りにコンビニでシュークリーム→家で子どもが寝た後にゆっくり食べる
・スーパーで1本600円のクラフトビールを買って、冷凍ピザをアレンジして家バル風
・子どもと一緒にしまむらでワンコインのルームソックスを選んで、家で履いてぬくぬく過ごす

ちょっとの工夫で、毎日はご褒美に変えられます。


ご感想・あなたの“2,000円贅沢アイデア”もぜひコメントで教えてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました