はじめに
今年のGWは 4月29日(火)〜5月6日(火) が祝日+振替休日。30日(水)〜5月2日(金)を休めば 8連休 にできます。とはいえ例年どこも大混雑……。そこで「朝イチ」「ナイト」「地方分散」をキーワードに、比較的ゆったり楽しめる10のイベント&スポットを厳選しました。アクセス方法・混雑回避のコツもセットでどうぞ!
1. ひたち海浜公園「ネモフィラブルー」/茨城
見頃:4月下旬〜5月上旬(GW前半がピーク)
- 開園 7:30 と同時に入場すれば、みはらしの丘を独占しやすい。
- 12時以降は駐車場が30〜60分待ちになるため、北口駐車場利用+帰りは海岸口へ抜けるのが早い。
- 園内バス(¥600フリーパス)を活用して人波をショートカット。
ひたち海浜公園
2. あしかがフラワーパーク「ふじのはな物語」/栃木
大藤ライトアップ:4月18日〜5月6日 夜21:00まで延長
- 日中は大型バスで超混雑するが、18時以降は入園料が500円安くなり観賞客も激減。
- 東北道「佐野藤岡IC」から下道30分。渋滞慣れしていない人は JR両毛線(足利フラワーパーク駅)下車1分が快適。
足利市
3. 富士芝桜まつり/山梨
開催:4月12日〜5月25日
- 早朝 7:00 〜 8:00 入園限定の“アーリーチケット”が狙い目。
- 6:30発の臨時シャトルバス(河口湖駅→会場)も空いている。
- 芝桜のピークは例年 GW中盤、富士山が見える確率は 午前中 が高い。
藤本スコーリゾート
4. 立山黒部アルペンルート「雪の大谷フェスティバル」/富山・長野
開催:4月15日〜6月16日
- 壁の高さが最も残るのは4月末。
- 8:30 室堂着の1便目が空いているうちに ウォーク通り抜け→パノラマロード の順で見学すると行列レス。
- 往復ともオンライン予約できる「立山黒部アルペンチケット」を推奨。
alpen-route.com
5. となみチューリップフェア/富山
開催:4月22日〜5月5日
- 300品種300万本が咲く国内最大級フェアだが、北陸新幹線延伸後も都心からの来訪は少なめ。
- 平日の午前なら写真待ちゼロで大花壇を撮影可能。
- JR砺波駅から徒歩15分だが、無料シャトルが15分おきに運行。
砺波市公式サイト
6. セトウチアートめぐり「瀬戸内国際芸術祭2025〈春会期〉」/香川・岡山
会期:4月18日〜5月25日
- GWでも島ごとに人が分散し、豊島・犬島など小規模島は午後でもゆったり。
- 高松港 7:20 発の早朝フェリーで直島入り→帰りは宇野港へ抜けると混雑を避けやすい。
- 3日以上滞在するなら アートパスポート(¥4,500) が元を取れる。
瀬戸内国際芸術祭2025
7. 東京タワー「333匹の鯉のぼり&さんまのぼり」/東京
掲揚:3月25日〜5月6日(終日)
- 写真派は逆光を避けられる 朝8:00 がベスト。
- 5月3〜5日はキッズフェス併催で日中混むため、外階段でトップデッキへ直行すればエレベーター待ち回避可。
- こいのぼりのライトアップは日没〜23:00、夜景コラボも◎。
東京タワー
8. 館林「こいのぼりの里まつり」/群馬
掲揚:3月22日〜5月6日 計4,000匹が市内4会場に泳ぐ
- メイン会場の鶴生田川は 夜18:00〜21:00ライトアップ が穴場。
- 無料駐車場3,400台+ライトアップ時間帯は大型バスがいない。
いこーよとりっぷ
9. 弘前さくらまつり/青森
会期:4月16日〜5月5日
- 例年GW前半が満開。“花筏”目的なら散り始めの 5月2〜4日 が狙い目。
- 早朝 5:00 の外濠散策 → 9:00 の有料区域開門前に退場すれば人混みゼロで堀の桜を満喫。
- 西濠ボートは 17:00閉店前の1時間 が最も空く。
弘前公園総合情報
10. 第52回中之島まつり/大阪
開催:5月3〜5日 10:00〜16:00 入場無料
- 大阪駅から徒歩圏だが、京阪・なにわ橋駅(徒歩2分) ルートは意外と空いている。
- 12時〜14時が最混雑のため、10時台に屋台で昼ご飯→14時に退散がスムーズ。
- 「中之島映画祭(中央公会堂)」は空調完備で休憩スポットとして最適。
春のおでかけ2025 – ウォーカープラス
混雑回避テクまとめ
コツ | 具体策 |
---|---|
早朝 or ナイト | 開園直後・日没後の時間帯を狙う(ライトアップ活用) |
平日を挟む | 4/30(水)〜5/2(金)は高速・公共交通とも半分以下の人出 |
予約チケット | オンライン前売り・時間指定券で入場列をスキップ |
交通分散 | 島フェリー・在来線・シャトルバスなど高速道路以外の導線を混ぜる |
リアルタイム情報 | 公式X・混雑カレンダー・ライブカメラで直前に判断 |
まとめ
- GWは「花・アート・こいのぼり・雪壁」など季節感の異なるイベントが同時進行!
- 時差行動・地方分散・オンライン予約 が混雑を避けるカギ。
- いずれも最新の開花・運行状況が変動するため、出発前日に公式サイトやSNSを確認しましょう。
この10スポットなら混雑ストレスを最小限に、2025年のゴールデンウィークを満喫できます。良い旅を!